スユノモN国際研究ワークショップ「大衆の主体化と文化の政治学
2月24日、25日
http://nomadist.org/xe/87427

2月24日午後の部<大阪大学チームの発表>
ㆍ沈正明「共同体の言語的想像力 - ロンリー・ハーツ・キラーを読む」(文化研究、社会、文化理論、文学)
ㆍ堀川弘美「松下竜一の運動 - 優しさを手がかりに」(文化研究、60年の左翼運動、環境、社会運動、コミュニティ)
<スユノモN発表>
ㆍソンギテ(Son、Ki - tae)「宗教とファシズム、その不適切な結合について」(宗教学)
ㆍバクウンソン(Park、Eun - sun)「開発独裁とデザインの政治学」(デザイン、社会運動論)

2月24日夜の部
ワークショップのセクション2 - 大阪の大学のチームを発表<大阪大学チームの発表>
ㆍ永岡崇「協同表象のためのノート(b)」(宗教、新宗教、研究者 - 対象の関係)
ㆍ太田健二「店舗スペースのコモンズ利用としてのクラブカルチャー」(文化研究、ポピュラー音楽、ネットワーク、公共性)
< スユノモN発表>
ㆍホンソヨン(Hong、Seo - yeon)「インディーミュージシャン故イ・ジンウォン追悼公演が残したもの」(人類学)

2月25日午後第一部
<書評セッション>
冨山一郎『戦場の記憶』『暴力の予感』
討論者:
ジョンヘンボク(Jeong、Heng - bok)『戦場の記憶』
チェジンソク(Choi、Jin - seok)『暴力の予感』

2月25日午後第二部
<ネットワーク討論会>
ジョンジョンフン(Jeong、Jeong - hun)「私たちの共同の名、ノマディスト・スユノモN」(人文学、社会運動論)
渡邊太「カフェと文化の実践」(文化研究、ネットワーク、社会運動論)

2月25日夜の部
<ネットワーク討論会(つづき)>
高橋淳敏「スユノモへ、カフェコモンズがどのようにして『ある』かについて」(公共性、社会運動論)
境毅「『いま』『ここ』からの社会変革論』(公共性、社会運動論)